開催期間:

2023/2/18(土)~3/21(火)
定休日:火曜日 (3/21は営業)
AM 10:00 ~ PM7:00
開催場所:
House Living idea NARA ハウスリビング・イデア 奈良店(アクセス)
※ WEB/LINE予約受付中 ※
WEB/LINE予約限定特典をご用意しております!
関西圏最大級 春の飛騨の家具フェア
House Living idea 奈良店が総力を挙げてお届けする”春の飛騨の家具フェア”、今年も開催致します。
美しく、頑丈。
無垢材を曲げて作る曲木、釘やネジを使わずに木材を接合する木組。
飛騨の奥ゆかしい歴史、研鑽し積み重ねた技術の集積ともいえる飛騨の名作家具たちを是非ご体験ください。

House Living idea 奈良店では飛騨の家具をはじめ、日本海外を問わずに様々な家具を取り扱っています。
飛騨の家具以外にもたくさん展示しておりますので、皆様のご来場心待ちにしています。
奈良で一番、飛騨の家具が売れている店。
House Living idea 奈良店
idea奈良店のスタッフは飛騨高山に赴き、工場見学や研修を受けています。
飛騨の家具を販売するプロフェッショナルにはまだまだ未熟かもしれませんが、皆様の家具選びの一助となる努力は惜しみません。
どうぞ気軽にお声掛けくださいませ。
今回は飛騨の家具の特徴を皆様に知っていただければと思います。
飛騨の家具の特徴
飛騨の洋家具作りの発祥に関しては大正9年。
飛騨の西洋の曲木技術を活かしたイス作りから飛騨の洋家具はスタートしました。
ミハエル・トーネットの曲木イスを参考にブナの木を曲げる。
その志は今でも高い技術として受け継がれています。
曲木の良さとは
無垢材を木理(木目)に通して曲げることでよりしなやかで強くなります。
つまり”強度”が増します。
また、曲木による曲線は今までにない家具の”デザイン性”を生み出しました。
しかし何といっても曲木技術がもたらした最大の利点は”エコ”でしょう。
従来の家具は曲線の表現は木を削り出す切削工法に比べ、無駄なく木材を使用できます。
曲木技術の中でもこの”強度””デザイン性””エコ”の3点は最大の特徴と言えるでしょう。

さて、飛騨の家具の特徴には飛騨の匠の技術が表れています。
それは木組です。
木組と飛騨の伝統
木組みとは古くから神社、仏閣などに用いられる木の特性を生かした木工技術です。
端的に言うと釘を使わずに木材同士を継(つ)いでいきます。
ホゾ継ぎやフィンガージョイント、様々な加工で飛騨のイスは組み上げられていきます。
釘を使った点と点を継ぐ工法ではなく、面と面をつなぎ合わせる工法なのでまず”耐久性”に優れます。
更に、意匠的な加工も多く木の目を生かすなどして高い”デザイン性”を生み出すことが出来ます。
”デザイン性””耐久性”に優れた工法を用いることとなっています。

丈夫で美しい家具
曲木や木組に代表されるような木工の携わる中で培われた技術。
平安時代より詠われた『飛騨の匠』、連綿と続く飛騨のその長い歴史。
そして豊かな自然の中で育まれた木に対する理解。
どれか一つ欠けても違った家具になりそうです。
これから100年、使っていく中で色褪せないデザインと耐久性を兼ねそろえた飛騨の家具はやはり、丈夫で美しいのです。

飛騨の家具の紹介
それではみるだけでついうっとりしてしまいそうな飛騨の家具を紹介していければと思います。
もちろんidea 奈良店に実際に展示してますので、是非体験しにご来場ください。
飛騨産業 森のことば
節の家具。

2001年に発表された森のことばシリーズはまさに節の家具と言えるでしょう。
節とは、木が成長していく中で枝が幹の中に残ることによって生まれます。
日本の家屋では柱を見せることも多いため、無節と呼ばれる節のない木材が最も良いとされてきました。
かといって節がないものばかり使っていては木材はいくつあっても足りません。
より少ない方が良い、より小さい方が良いとされ節の大きな木は規格外として家具では使われず、廃棄されてきました。
非常にもったいないことでした、しかし節のある木は加工が難しく、また用法も限られていましたので仕方なかったことともいえます。
しかし、この2001年に発表された森のことばは節を主役にしています。
節をデザインとして捉え、より木の持つ自然や風合いを追及した人気シリーズとなりました。
飛騨産業 seoto セオト
seotoシリーズ、その始まりはチェアからです。

世界に向けて販売することを目標としたseotoにはコンセプトが2つあります。
1つは日本らしくあり、オリジナリティがあること。
日本の美意識を丁寧さ、緻密さ、繊細さ、簡潔さとして捉え、それらを兼ねそろえること。
2つめは100年間の使用に耐えうるかということ。
素材、構造、デザインの3拍子揃っていること。
こだわりぬいた結果、後世に残る名作を作る一大プロジェクトとなりました。
当然、今でも人気のシリーズとなり100年先を見据えた名作といえるかもしれません。
柏木工 CIVIL シビル
イギリスで古くから親しまれてきた木工イスのウィンザーチェア。
現代風にリファインしたシビルチェアは柏木工の代表作です。

ツートンカラーの映えるデザインはソファはパーソナルチェアにも共通して見受けられます。
笠木(椅子の背もたれの上部の横渡し部分)や天板をウォールナットカラー。
スポークや脚部などをオークのナチュラルなカラー。
統一感のあるコーディネートがしやすく、木部はオークのみのワントーンで対応できるので北欧風のコーデも可能です。
デザイン良く人気のシビルシリーズはidea 奈良店でも人気NO.1のシリーズです。
柏木工 WILDERNESS ウィルダネス
飛騨の奥ゆかしい古民家の情景を彷彿とさせるウィルダネスも人気のシリーズです。

工芸品のようなどこか温かみのあるデザインの中に見える美へのこだわり。
家具を日常の中に落とし込み、使い込み、馴染んでいくということが楽しめます。
また工芸品のようなこのシリーズならではの限定カラーがあります。
アンティークカラーとエイジング加工を施されたウィルダネスシリーズはより深みのある重厚感にあふれます。
パーソナルチェアも趣があり、3Pソファと合わせるとリビングを豪華に彩られます。
奈良の雰囲気にも調和しやすくidea 奈良店でも大変ご好評頂いています。
奈良で飛騨の家具を探すならHouse Living idea 奈良
最後にHouse Living idea 奈良店で飛騨の家具が売れている理由をご紹介いたします。

①ラインナップの多さ
実は柏木工は16シリーズ、135アイテム。
飛騨産業は27シリーズ、128アイテム。
奈良県下では最大、関西でも有数の展示数です。
つまり、これだけのアイテム数の中で比較がしやすいということです。

②コーディネートサービス
豊富な商品知識を持つスタッフが様々なコーディネートをご提案できます。
図面をお持ちいただいても結構です。
お部屋の間取りに合わせた家具のご提案ができます。
(専属のインテリアコーディネーターも在籍しています。)

③安心、安全の家具販売実績
House Living idea NARAは1956年創業の綛谷家具株式会社の直営店です。
綛谷家具は百貨店向け家具総合専門卸商社です。
飛騨の家具の取り扱いはもちろんのこと、国内外の一流ブランドを取り扱っております。
新築家屋から、レストラン、施設のコーディネートから家具の修理等も承っています。
是非とも、皆様のご来店をお待ちしています。
※ WEB/LINE予約受付中 ※
WEB/LINE予約限定特典をご用意しております!
ABOUT
House Living idea奈良
奈良のインテリアショップ House Living idea 奈良 (ハウスリビング・イデア 奈良)は、家具卸問屋綛谷家具の直営店です。国内外問わず、一流ブランドの家具を取り扱っております。1階はインテリア雑貨と輸入家具、2階は国内のブランド家具、3階は有名なブランド寝具を多数展示しております。