ダイニングテーブルやキッチンの天板選びでよく目にする「セラミック天板」と「メラミン天板」。どちらも人気の素材ですが、見た目が似ていて「どう違うの?」「自分に合っているのはどっち?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、セラミック天板とメラミン天板の特徴・違い・選び方のポイントをわかりやすく解説します。用途やライフスタイルに合った素材選びの参考にしてください。
セラミック天板とは?
セラミック天板は、高温で焼き固めた陶磁器素材で作られた非常に硬く耐久性の高い天板です。最近では高級感ある見た目と優れた耐熱性・耐傷性から、「ダイニングテーブル」や「キッチンカウンター」の天板として人気が高まっています。

|セラミックの特徴
- 耐熱性◎:熱々の鍋やフライパンをそのまま置いても変形や変色の心配がありません。
- 耐傷性◎:包丁で切っても傷がつかないほど硬く、日常の使用で劣化しにくい。
- 耐汚性◎:表面が緻密で汚れが染みにくく、サッと拭くだけで清潔を保てます。
- 高級感のあるデザイン:石のような質感やマットな風合いでインテリア性も抜群。
|デメリット
- 価格が高め
- 重量があるため搬入・設置に注意が必要
おすすめ商品
メラミン天板とは?
メラミン天板とは、メラミン樹脂を含んだ化粧板を芯材に貼り付けた天板のこと。家具や収納ボードの表面素材として定番で、バリエーションの豊富さやコストパフォーマンスの高さが魅力です。

|メラミン天板の特徴
- コスパ◎:セラミックに比べてリーズナブルな価格帯。
- ある程度の耐傷・耐水性:日常使いには十分な耐久性を持ちます。
- デザイン豊富:木目調、大理石風、単色などバリエーションが多く、インテリアに合わせやすい。
- 軽量で扱いやすい:搬入や移動もしやすく、模様替えにも◎
|デメリット
- 高温に弱く、熱い鍋を直接置くのはNG
- セラミックほどの耐久性・質感はない
おすすめ商品
セラミックとメラミン天板の違いを比較

どちらがおすすめ?用途別の選び方
▶ セラミック天板が向いている人
- 高級感を重視したい
- ダイニングテーブルなど、傷や熱に強い天板が必要
- 小さなお子様やペットのいる家庭で耐久性を優先したい
▶ メラミン天板が向いている人
- コスパよくおしゃれな家具を選びたい
- 軽くて扱いやすい家具を求めている
- デザインの選択肢を重視したい
よくある質問(FAQ)
Q.セラミック天板は熱い鍋を直接置けますか?
→はい。セラミックは高温にも強く、鍋やフライパンをそのまま置いても問題ありません。
Q.メラミン天板は耐久性に不安がありますか?
→日常使いには問題ありませんが、強い衝撃や高温には注意が必要です。
Q.汚れに強いのはどっち?
→両方とも汚れにくい素材ですが、より拭き取りやすく染みにくいのはセラミック天板です。
Q.長持ちするのは?
→セラミック天板の方が耐久性は高く、長期使用に向いています。
まとめ|セラミックとメラミン、ライフスタイルに合った素材を選ぼう
セラミック天板とメラミン天板は、それぞれに異なる魅力と特徴を持っています。高級感・耐久性・メンテナンス性を重視するならセラミック、価格・軽さ・デザイン性を重視するならメラミンがおすすめです。
迷ったときは、実際に店舗で質感や重さを体感してみると、自分に合った天板が見えてきます。素材選びをしっかり行うことで、長く快適に使える家具に出会えるはずです。
【店舗で実物を体感しませんか?】
弊社は関西に直営2店舗(大阪・奈良)を展開し、セラミック天板・メラミン天板のダイニングテーブルを展示しております。ぜひ店頭にて、素材感や質感をご体感ください。駐車場も完備しておりますので、お車でも安心してご来店いただけます。不定期でお得なセールも開催しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。